基本ポジション

基本ポジション

3分で解決!スキーでシェーレンになってしまう人のための改善トレーニング

スキーでシェーレンになってしまう方の原因は、ズバリ内足にあります。外足が開いてるからじゃないの?外足がちゃんと踏めてないからじゃないの?という方、いえ、内足なんです。
基本ポジション

逆転の発想!スキー歴30年でなおらなかったX脚がたったの3分で改善できた方法

X脚に悩んでいる方はかなり多いと思います。そしてどれだけレッスンを受けても治らないという方も本当に多いと思いますが、これから紹介する方法で一発で改善してしまうので、あなたも今日からX脚卒業です。
基本ポジション

誰も教えてくれないコツ!スキーは本当はギリギリ後傾が丁度いい

スキーで後傾と聞けば悪いイメージしかないと思いますが、実はスキーが上手い人とそうでない人を分けるポイントは前後ポジションにあります。目から鱗のここだけの話をお伝えします。
基本ポジション

オフトレで後傾改善!スキーシーズン以外で上達できる3つのトレーニング

オフトレーニングで掴めるスキーの3つの感覚を紹介します。この3つの感覚を掴むとポジションがめちゃくちゃ良くなりますし、内脚の使い方が抜群に良くなって周りのスキーヤーからびっくりされると思います。
基本ポジション

一発後傾改善!なかなか後傾が改善できないスキーヤーはこれでなおせ!!

多くの初心者・中級者スキーヤーが悩まされる後傾ですが、ポイントは足首の前傾とは違う新しい視点での改善方法が重要です。ポイントは踵。あなたは踵を意識して滑っていますか?
基本ポジション

急斜面が苦手なスキーヤーが間違っている背中の意識!?基本ポジションを理解する

スキーをする上で基本ポジションとして語れることが多い「背中の角度」は、さまざまな斜面状況や動きに合わせた動的なポジションの取り方が重要です。スネと背中の角度を揃えるという考えとは違う動的な基本ポジションを解説していきます。
基本ポジション

内足は添えるだけは本当!?スキーで外足に対する本当のポジションの取り方とは?

スキーのポジションの取り方や安定した滑走感覚を掴むためには、「外足」に対する凝り固まった考え方(指導法)から脱出するところから始まります。現代のスキーの新しい基本ポジションを理解して無理のないポジションを掴んでいきましょう。